いろいろな別名があり世界中で栽培されているハーブです。
葉には独特の香りがあり、種もカレーなどに利用されています。
秋蒔きすると収穫量は増えますが、耐寒性が無いため暖地でも室内に取り込まないと越冬できません。
外気の気温で発芽する頃に種を蒔くと2ヶ月位でとうが立ち、葉が固くなります。
発芽温度は20℃位なので春先室内で早めに種を蒔き、気温が安定してきたら外で栽培して下さい。
花はなるべく早く摘み取ると養分を取られないので、葉の収穫量が増えます。
種は一粒に見える物の中に2粒入っています。
殻が固くそのまま撒くと発芽率が悪いので、殻を削ったり、軽くヒビを入れたり、一晩水に付けて置いた後に播種します。移植を嫌うのでポットに何粒か蒔いて間引きを行い、苗がしっかりしたら定植して下さい。
水はけの良い土を好みます。定植後様子を見みながら肥料を与えて下さい。
実生(種まき)で殖やすことが出来ます。


カナ
コリアンダー
品種名
コリアンダー
学名
Coriandrum sativum L.
別名
パクチー、香菜、シャンツァイ、コエントロ、カメムシソウ など
形態
非耐寒性一年草
科
セリ
花期
6~7月
草丈・樹高
60cm
耐寒性
-
耐暑性
弱
日当たり
日向
原産国
地中海東部沿岸
USDA Hardiness Zone
-
分類
一年草,ハーブ,