ベル形の花を穂で咲かせ、バラと同時期に咲くのでローズガーデンには欠かせない品種です。
品種も多くあり草丈30~70cm位の小型品種、70~100cm位の中型品種、100~180cm位の大型品種があります。花色も多く、ピンク、白クリーム色など様々です。
耐寒性は強いですが耐暑性がなく、暖地では越夏できない一・二年層になります。
気候が合えば、こぼれ種でもよく殖えます。
前年の秋に植付け、冬の低温に当てないと翌年開花が弱かったり開花しない事があります。
暖地では秋のに種まきを行うか、植付けをして下さい。
全草には毒があるので、間違えて食べないようにして下さい。
高温多湿を嫌うので、水はけの良い土で栽培して下さい。
秋植え、秋まき苗は冬にも生長しますので、冬季に一度少量の緩効性肥料を与えて下さい。芽が動いてきたらもう一度少量の緩効性肥料を与えて下さい。実生(種まき)で殖やすことが出来ます。


カナ
ジキタリス
品種名
ジキタリス
学名
Digitalis
別名
フォックスグローブ、キツネノテブクロ
形態
耐寒性多年草(暖地では一・二年草)
科
ゴマノハグサ(オオバコ)
花期
5~6月
草丈・樹高
30~180cm
耐寒性
強
耐暑性
弱
日当たり
日向~半日陰
原産国
ヨーロッパ など
USDA Hardiness Zone
分類
多年草,