花の少ない時期に甘い強い香りがあり、水耕栽培で屋内でも楽しめ近年再注目されてきています。
花色も豊富で青、紫、ピンク、白、赤、黄、黒いろなどがあります。
水耕栽培したものは体力を使い果たしてしまい翌年開花しないことが多いです。
葉を切り取らずに地植えして、養分を球根に貯める事が出来たら開花する可能性があります。
露地栽培は秋に球根を植え付け、開花後は葉が黄色くなったら掘り上げ、風通しの良いところで翌年に備えます。
水はけの良い、ややアルカリ性の土を好みます。
花後に少量の肥料を与えて下さい。
通常出回るダッチ系品種は自然には分球しません。掘り上げ後に十字に切り込みを入れて乾かしたあとに植え付けます。その年は開花しませんが子球が出来ます。
ローマン系品種は自然分球し、よく殖えます。

カナ

ヒヤシンス

品種名

ヒヤシンス

学名

Hyacinthus orientalis

別名

風信子、ヒアシンス、ダッチヒヤシンス

形態

耐寒性球根植物

キジカクシ

花期

3~4月

草丈・樹高

20cm

耐寒性

耐暑性

日当たり

原産国

ギリシャなど

USDA Hardiness Zone

4~8

分類

多年草,球根,