6~7月にかけて葉の付け根から白い穂状の花序を伸ばし、枝先の葉も白くなりとても幻想的です。
花のない時期には枝先は白くはなりません。
水辺に自生している植物なので、ビオトープにも利用できますが、水もちの良い土ならば花壇でも栽培できます。
ただ、極端な乾燥は嫌うので地植えでも必要に応じて灌水をしてあげて下さい。
地下茎で殖えるので鉢栽培の場合は年に一度位を目安に株分けを行って下さい。
水もちの良い土を好みます。
肥料は春先に一度緩効性肥料を与えて下さい。
株分けで殖やすことが出来ます。

カナ
ハンゲショウ
品種名
半夏生
学名
Saururus chinensis
別名
半化粧、片白草、カタシログサ
形態
耐寒性宿根草
科
ドクダミ
花期
6~7月
草丈・樹高
70~100cm
耐寒性
強
耐暑性
強
日当たり
日向
原産国
日本など
USDA Hardiness Zone
5~9
分類
多年草,