種類が多く300種以上が流通していると言われています。
花色も豊富で白、青、青紫、薄紫、複色などがあり、越冬の仕方も常緑、半常緑、宿根とあります。
6月頃から半球状の花序に花経2~5cm位の花を咲かせます。
暑さには大変強いのですが、耐寒性は品種により様々で-5~8℃位です。
ものすごい寒い年には-10℃位まで下がり、通常-7℃位まで下がる弊社ショップが有る山梨県昭和町でもほとんどの種類が越冬しています。
植えっぱなしにすると株が込み花付きが悪くなったり、弱ったりするので数年に一度株分けをして下さい。
土は特に選びません。
肥料は春先と切り戻し後のお礼肥で、年に二回少量の緩効性肥料を与えて下さい。
株分け、挿し木、実生(種まき)で殖やすことが出来ますが、種からだと開花まで数年掛かります。
アブラムシが稀に付くことがありますので、オルトラン粒剤などで駆除して下さい。


カナ
アガパンサス
品種名
アガパンサス
学名
Agapanthus
別名
紫君子蘭、ムラサキクンシラン
形態
科
ムラサキクンシラン
花期
6~7月
草丈・樹高
30~150cm
耐寒性
-5~8℃
耐暑性
強
日当たり
日向
原産国
南アフリカ
USDA Hardiness Zone
品種による
分類
多年草,