尖ったやや照りのある葉で、茎は黒色を帯びています。スペアミントとウォータ ミントの交雑種と考えられています。和名はコショウハッカで刺激のある風味が似ていることから付けられました。
香りの成分はl-メントールでミントで想像する、スースーする成分が強いのが特徴です。
生育は旺盛で肥料が多いと葉も大きくなリ、草丈も出ます。
定期的に刈り込みを行い、常に新芽を出すほうが綺麗に管理できます。
葉をハーブティーやお菓子、料理の香り付けや、ポプリなどに利用します。
生育は旺盛で、地植えにして手入れを怠ると繁茂します。地上部だけを抜くのではなく、根を除去する間引きが定期的に必要です。鉢植えでも根が詰まってきたら株分けを行って下さい。
湿り気のある土を好みます。肥料は殆ど必要ありません。
挿し木、株分けで殖やすことが出来ます。ミントは交雑しやすく、自家採種した種だと香りのないものや違う香りになることがあります。市販の種以外はおすすめしません。

カナ
ペパーミント
品種名
ペパーミント
学名
Mentha x piperita
別名
コショウハッカ、セイヨウハッカ
形態
耐寒性宿根草
科
シソ
花期
7~9月
草丈・樹高
50~90cm
耐寒性
強
耐暑性
強
日当たり
日向~半日陰
原産国
ヨーロッパ
USDA Hardiness Zone
3~7
分類
多年草,ハーブ,